2012年3月31日土曜日

チャンピオン半袖Tシャツ入荷!

お待たせしました。
チャンピオンの半袖Tシャツ(made in USA)が入荷しました。
しっかりしたボディーにカレッジプリントが施されたこのTシャツは毎年人気です。
今年はサイズもSからXLまで取り揃えました。
お値段4725円です。数量限定につきお早めに(^ ^)

2012年3月30日金曜日






城東小学校の桜が咲き始めました。
熊本城や、坪井川が、桜の景色の中にあるのも、この地域の特権です。
今年はできるだけ花見に行きたいと思います(^ ^)

カレーうどん

家のカレーを使い、カレーうどんを作りました。
当然、茹でたうどんにカレールーをかけるだけでは、ドロドロになるので、そばやうどんのスープと割ります。
400mlのスープに対してカレーをお玉5杯くらい、アバウトです。
食べてみたら、うん、ちゃんとしたカレーうどんになりました。
作ることは考えたことなかったけど、やってみたら意外と簡単なんだなぁ。
レパートリーが一つふえました(^ ^)

朝トレ4日目

今日で、朝トレ4日目です。
春休みの朝トレで今までと最も違うのは、みんな目標を持って来ていることです。
きのうUダイが、今日はMっひーが、13週(5km)を完走しました。他の子も自分なりに6週とか決めた分を走ろうと努力してます。
みんながどんどんたくましくなって来ています。
学校の坪井川沿いの桜も見頃をむかえました。

2012年3月28日水曜日

ちらし寿司

知人からいただいたたけのこを使って、母がちらし寿司を作って来てくれました。
色も綺麗で美味しそうです。
今日のよるご飯が楽しみです。

2012年3月27日火曜日

はなまるうどん

時々食べる、
はなまるの温玉ぶっかけうどん(冷)

並ぶ時間も含めて10~15分で食べれるのもいいところ。
ごぼう天含めて500円くらいです。

TAVEAN PUZZULEの知恵の輪

この辺で普通に手に入るのかどうかは定かではありませんが、
TAVEAN PUZZULEというアメリカ製の知恵の輪をSANKO内の試着室のところに設置。

これは社長がアメリカ旅行をした際にボストンのクウィンシーマーケットで購入したものです。
鉄製の知恵の輪で案外大きめで、屈強な外人さんが力まかせに外そうとしても壊れない様、頑丈に作られてます。

ご来店の際は良かったら試してみてくださいね(^ ^)

春休みの朝練、始めました。

先週末からの体調不良も、やっと治りました。
そこで今日から、朝トレを開始。
天気も気候も良く、七人も集まって、ランニングをした後、サッカーとキックベースで遊びました。
これから出来るだけ朝トレ開催予定です。

2012年3月26日月曜日

熊本ランチ情報:「悠藍」

今日はタンクマのパスポート最終日。500円ランチとも今日でお別れです。

駕町通りのセブンイレブンの隣の四階にある、悠藍にやってきました。
通常居酒屋営業している店なので、落ち着いた内装。カウンターとテーブルと、座敷がありました。
500円ランチのメニューは、チキン南蛮か、唐揚げか、本日のパスタです。
チキン南蛮を食べることにしました。
チキン南蛮はご飯、味噌汁などとともにお膳にもられてきました。
チキン南蛮なので、ハズレはないだろうと思い、一口ガブリ。
うっ、うまーい☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

衣はさっくりの薄皮で、なかのお肉は柔らかい。タルタルソースも自家製です。いつものトンカツの様に大きいお肉を揚げてカットするのではなく、ひとつひとつに衣をつけてあげていました。
料理ももちろんおいしかったのですが、もう一つ驚いたのは、お膳が運ばれてくるとすぐに、頼んでも無いのにおかわり用のご飯をテーブルに運んで来たことでした。
しかもそのおひつが、今まで見たことも無い形だったからです(5枚目の写真)

味よし、サービスよしでした。
他にも気になるメニューがあったので、今度は社長を連れて来てみたいと思います。

ニューキャプテン

我がサッカーチームも三年生からは、キャプテンが選ばれます。
そして、最初のキャプテンには……
「いー君」が選ばれました
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆オメデト。

名実ともにかわせみのエース。
みんなを引っ張っていってねー。

良い天気でした

まだ風はやや冷たいものの、
すっかり春ですね。
僕の子のベビーカーを僕の親が押す姿に何かしら温かい気持ちになるのもこの気候のせいかもしれません。

2012年3月25日日曜日

熊本ランチ情報:孫三郎

今回フルに利用させていただいたタンクマの500円ランチももうすぐ終了。
今日は駕町通りのMAGOSABUROにきました。チーズハンバーグのセットが500円で食べれます。
ここは更にサラダとカレーライス、サトイモの煮付けや筍のおひたし、野菜ジュースなどが食べ飲み放題。
店にはいると、店内はお客さんでいっぱいでした。名前を書いて待つことにしました。
チーズハンバーグは売り切れでしたが、他のランチメニューでも代用ができるということでしたので、ミルフィーユカツを注文しました。

待っている間に、カレーやサラダを食べすぎて、カツがきた時にはちょっとうっぷりでした。
ここも500円で食べれてラッキー。
今回のタンクマは割引き分で完全にもとをとりました。

2012年3月24日土曜日

トーストセット

今日は奥様が、お仕事だったので、
家に帰って、一人ランチです。
インスタントラーメンとご飯で昼食にするつもりでしたが、キッチンを見たら、食パンがあったので、よていを変更して、トーストセットにしました。
パンや目玉焼き、コールスローサラダとコーヒーですが、お皿に盛り付けると何だかおいしそうです(^_^)
コーヒーは苦めのブラックで。

おいしかったですよ。

2012年3月23日金曜日

熊本ランチ情報:REEF

今日は仕事が休みだったので、
タンクマのパスポートを使って、近見にある、REEFというハンバーガー屋さんに行きました。
店内は、50〜60年代のアメリカン。850円のセットはバーガー、ポテト、ドリンク、野菜がついて、これがタンクマ特典で500円です。
ケチヤップやマスタードもHEINZのアメリカ製。ついでにコップや皿も昔のアメリカのもののようでした。

ついにプレートが来ました。パティのボリュームに圧倒され、初めて来たお店に期待が高まりました。ソースが落ちない為の袋に入れて、ガブっとかぶりつきました。
バンズを少し甘く焼いてあり、カリッとした食感。肉に関しては厚みが凄く、パン粉や玉ねぎでかさましをしていないので、食べ応えは相当なものです。
お客さんも多く賑わっていました。いつもと違う感じのハンバーガー。接客もアットホームな感じでした。

3号線と東バイパスの交差点近く。

2012年3月22日木曜日

ランチ:あげたて

昨日のランチはタンクマのクーポンを利用して、市役所裏の「あげたて」に行きました。
店内は以外に広く、カウンターで10席くらいとテーブルが2〜3、水かホット烏龍茶はセルフサービス。
七福定食(7品)780円がクーポンで500円なのでこれを注文しました。
テーブルの上のイカの塩辛は食べ放題。
定食はご飯(おかわり自由)、味噌汁、七種類の天ぷらです。
外観がチェーン店舗さぽいので、油断していましたが、でき立ての天ぷらを順番にお皿に乗せてくれ、アツアツの天ぷらが食べれます。
天つゆ以外にも、抹茶塩、沖縄の塩がありいろんな味が楽しめます。

正直、これが500円とは得した気分です(^∇^)

2012年3月20日火曜日

自家製コールスローとさんま蒲焼丼

今日の晩御飯はみんながいー君の家に行っていたので、
昼に酢に漬けたコールスローとさんま蒲焼の缶詰めを使ったどんぶりを食べました。
コールスローは広めの千切りにする人もいるみたいですが、僕は断然みじん切り派。リンゴ酢やレモン汁で酸味をつけました。
以外とお手軽だし、やっとキャベツが安くなってきたので、いまからはまってキャベツ料理をしようと思います。
蒲焼丼は基本温めるだけですが、ご飯に乗せるにはタレが少ないので、酒やら、しょうゆや、みりんを適当にいれて、タレを増やしました。
ネギをたっぷりかけるのがポイントです。

朝トレ

今日は休日なので朝からトレーニングです。
Yotaroはいつも通りランニングをした後、集合したみんなといっしょにサッカーのミニゲームをしました。
今日は新しいメンバー(こうたくん、よも)やふうたんのお父さんも参加したので、楽しいゲームになりました。
この後、うちで、みんなでテレビゲームを(笑)やってます。

2012年3月19日月曜日

山本KID、来店

今日の朝、
山本KIDさんがお店に来店されました。
いきなりだったので超ビックリ!です。
朝早くだったにもかかわらず握手に応じてくれたり、お客様とは写真を撮ってくれたりしました。
僕らもそれからそこにいたお客様も超興奮でした。
この写真で今、山本kidが着ているパーカーはサンコーでご購入して頂いたものです。
朝からラッキー!








TAKEO SUYE

サッカーの懇親会にて

昨日の懇親会は新市街のビアンコでありました。
そこは食べ放題飲み放題で、子供たちはご飯を食べたりゲームをしたりしてワイワイいって楽しみました。
特にビンゴゲームでYotaroはけっこう早くビンゴになって、メッシのユニフォームをもらいました。
これは今までにないぐらい嬉しかったらしく帰ってから「メッシのユニホームが当たるなんて凄いどー?」と何度も何度も言いました。
夜はこれをきたまま寝ました。寝る時まで、「もっとメッシのはなしをきかせてー」って言っていました。

ボディーペイント

昨日、上通り、下通では、アーケード内で様々なイベントが行われました。
サッカーの懇親会に向う途中で、いー君とYotaroはボディーペイントのブースを発見。無料と言うこともあって、すぐにとびつきました。
顔や手に、二人ともイルカやクモやらを描いてもらったようです。
子供喜ぶし、なかなかいいサービスですよね(^∇^)

楽しいお留守番。

昨日はYotaroがサッカーの懇親会だったのでしょうちゃんはお留守番です。
はすちゃんもとんちゃんも大興奮です。
おばあちゃんの家でみんな仲良く、そしておりこうに遊んだそうです。

2012年3月18日日曜日

みんなで壱之倉庫に行きました。

今日は壱之倉庫でランチ。
タンクマのクーポンを使って牛丼を食べました。
Yotaroは、チキン南蛮。社長はカキフライです。
500円のランチにもサラダとスープとドリンク、ヨーグルトがついてとってもお得。
おいしかった(^∇^)

2012年3月16日金曜日

天神堂:坦々麺

今日は休みだったので味噌天神にある天神堂というお店の坦々麺を食べました。
前回来たときにをラーメン食べたのです今回は坦々麺に挑戦です。
ここの麺は全粒粉を用いており、おいしさは前回来た時既に実証済みです。おそらく揉んでいるのか坦々麺の麺は少し縮れておりました。
スープは白ゴマをベースにした唐辛子のオイルがのったスープです。
最近、山椒の効いた坦々麺を多く見かけますがこの担々麺は純粋に唐辛子の辛さが口に広がるたいぷでした。

ランチタイムはおにぎりのサービス付き、お値段750円が800円位でした。

2012年3月15日木曜日

リサイズ:Woolrichネルシャツ

今回は、シャツのリメイクをしましたのでご紹介します。
-------------------------------------------------------------


このシャツは1980年代のWoolrichのネルシャツでサイズはM寸、着丈はまたがかくれるくらいまで長く腕回りも太いです。特に手首はこぶしがスポスポ抜けるくらいにでかくまず普通に着ることはなさそうです。
そこで今回は着丈、背中の広さ、脇周り、腕の太さ、腕の長さ、手首の大きさを、僕のジャストのサイズまで小さくします。



まず、平置きした状態で、採寸する事から始めます。自分のちょうど良いサイズのシャツも採寸して、比べます。ボタンの位置や脇の形など、それぞれ違うので、まったく変えたい形にはできませんので、バランスを取りながらこのシャツの理想型をイメージし、形を決めていきます。



そしてパーツに分解。
生地を傷つけないように、丁寧に糸をはずします。すごく根気がいる作業です。糸をはずしたら、アイロンをかけて生地をのばします。
そして決めた形の設計図に合わせて線引きです。



ハサミでカットした後はミシンの登場。かんたんな仕上げ方もありますが、もともと2本のステッチで仕上げてあったので(本当は工場では2本針のダブルステッチ用のミシンを使います)オリジナルの縫い方を1本針のミシンで縫っていきます。しつけをしっかりしないとうまくいきません。

ついに3日かけて
出来上がりました(*^-^)ずいぶんジャストサイズに生まれ変わったのが分かるでしょうか?
サイズもでかいし昔風の形だしもう捨てよう。と思ったシャツがここまでできるとは感動モノです。
漂白してもう一度着てあげようと思います o(*^▽^*)o~♪