今日の夜はおばあちゃんの家で過ごします。Yotaroは一足先に行ってます。昨日の雪が残っていたらしく、雪だるまを作ったようです。
アップでみると、なかなかかわいらしい味のある表情の雪だるまです。
家の中に持ち込んだようです。楽しそ~(^・^)
今日は社長と「なごみや」に行ってきました。このなごみやは社長のごひいきの店です。夏は改装工事をしていたので、久しぶりです。
ラーメンにはしょうゆ味とみそ味がありますが、さらにみそには、赤、白、合わせから選べます。僕は合わせ味噌でお願いしました。
12月22日(水)今日は朝から小学校でもちつきです。いままで、一度ももちつきをしたことがないので、楽しみです。僕らは一年生のもちつきに参加するため9:30前にいきましたが、学校につくと、すでにたくさんのお父さん、お母さんが、準備をしていました。
まきを使って、もち米を蒸していました。かってがわからないので、言われるがままに、つきてに回りました。
これが、杵です。持ってみると、思ったよりは軽かったので、安心しました。
餅つきは、最初、石臼に入ったもち米を杵でこねます。出来るだけこねておかないと、あとでつく時が大変なので、よくこねます。となりの方のきねが指に何回かあたって、めっちゃ痛かったけど、ガマンです。
子供たちが見ているので、かっこ悪いところは見せれません。気合いをいれます。
さあもちつきです。いくぞ~。
おりゃっ””最初はいいのですが10回くらいで腕が上がらなくなってきます。けっこうな重労働です。昔の人は大したもんだと感心しました。
続いて子供たちがつきました。Yotaroは力づよくきねを振りおろしていました。
かんちゃんもがんばっています。
ついた餅はお母さん方やボランティアの方が、丸めてくださいます。子供たちも餅を丸めました。
先日、12月19日に江図のマリーグレースでうちの奥様の弟のしゅん君の結婚式がありました。スーツが入らなかったので、必死に体重を落として、どうにかギリギリズボンのホックがとまりました。この日は、朝からYotaroの日曜参観で、間髪いれずに結婚式でした。バタバタしながらどうにか式場へやってきました。
マリーグレース内の教会で式を挙げた後、披露宴会場へ。シャンデリアの立派な会場です。
最初に出てきたのは、お刺身盛り合わせ。ソースが洋風でとてもおいしいです。
Yotaroはお子様プレートをもぐもぐ食べます。ジュースももう3杯目です。
いー君の妹、はすちゃん。めっちゃカワイイです。
メインの魚料理、白身魚にチーズとかいろいろと重ね焼きしてありました。
お色直し。しゅん君は180cmくらいあり、和装も堂々とした感じで、かっこよかったです。オレンジ色のバックライトで登場でした。
Yotaro,いー君も一緒に写真を撮りました。
メインのお肉料理は牛肉とフォアグラの重ね焼き赤ワインソースです。贅沢な一品です。
小学校の同級生が来ていました。まさかしゅん君の会社に知り合いがいるとは思わなかったのでびっくりです。
デザートは、紅茶ゼリーのアイスカクテルでした。混ぜて一緒に食べるとグットです!
Yotaroたちのひぃばぁちゃんです。
キャンドルサービス。新郎新婦が愛の灯をともしてくれました。子供たちは、テーブルの順番が回ってくるのがたのしみです。
ケーキ入刀のケーキです。イチゴがたくさん使われていました。
最後にエンディングがスクリーンに映し出されます。驚くことに、今日の写真がもうエンディングに使われていました。とにかく、忙しく、そして楽しい一日が終了しました。