2010年8月29日日曜日

小学校の校庭清掃

きょうは小学校の除草作業の日です。朝6:30集合でしたが、たくさんの人たちが集まっていました。去年からやっているらしく、鎌や、ビニール袋などが用意してあり、スムーズに配置につくことができました。
大人も子供も真剣です。あっという間に袋が雑草でいっぱいになっていきます。
30分ほど経ち徐々に日が照ってきました。もうあせびっしょりです。

一時間後、やっときれいになりました。僕らが草をとっていた場所は、なんと、走り幅跳び用の砂場だったそうで、あとで聞いてびっくりでした。
たまには、朝から汗をかいて作業するのもいいもんですね。

PTAの方々をはじめ、除草作業をした皆様、お疲れさまでした。

2010年8月27日金曜日

最近ハチが多くて...

近所に蜂の巣でもあるのか、一日に一匹から二匹ハチが店内へ侵入してきます。小さいころ、ハチに刺されたこともあり大のニガテです。
お客様も嫌がられるので、侵入してくると、キンチョールで応戦します。キンチョールはハエや蚊用なので、効き目がやや弱くハチに吹きかけてもしばらく飛び回ったのち下に落ちます。
恐る恐る近くに寄ってのぞいてみると、針が出たり入ったりしている様子がうかがえました。
怖いですね~。店内でなければ、できるだけ相手にしたくない相手です。

ラーメン その7 「海舟」

今回は博多 中州の国体通り沿いにある海舟に行きました。雑誌で見て興味を持っていたのですが、なかなか機会に恵まれなかったので、楽しみです。ドアを開けて早速中へ。まず驚いたのは、店内にお客さんが一人もいなかったということ。不安を抱きつつもカウンター席に座る。内装は、まさに居酒屋風。というか昼はラーメン屋で、夜は居酒屋なのかと思い、壁にかかっているメニューを見るとラーメンとギョウザが書いてあるので、おそらく居酒屋の居ぬきでラーメン屋を営んでいるのだろうと想像しました。

ここの売りは汐らーめん。正確には汐とんこつで、透明スープのとんこつらーめんです。いつものとおりまずスープから...「うまい」 たしかにしおラーメンだがこくというかあと味がやっぱりとんこつ風味です。しおラーメンを食べると、よくコクのない「塩水ラーメン」に当たることがある。しかしここはくどくない程度に豚骨スープをつかい絶妙の風味を出している。とうめいの豚骨スープを作るには低温でゆっくり煮ださなければならないハズなので、繊細な作業になるのではないだろうか。
麺は細麺ですが、コシがある感じです。断面が丸ではなく四角くなっているので、自家製面のような感覚をうけました。チャーシューは普通でした。
こんなにおいしくて、お客さんが少ないのが残念ですが、中州は夜の街。飲んだ後の締めの一杯でにぎわっていることを願いつつ、店を後にしました。

2010年8月23日月曜日

パーフェクト・ゲッタウェイ


最近見たビデオで、この映画「パーフェクト・ゲッタウェイ」はなかなかおもしろかったですよ(*^_^*)

ストーリーは、世界一美しいリゾート地として人気のハワイを舞台に、ハネムーンで訪れた男女が、殺人事件に巻き込まれていくアクション・サスペンス。

ハワイで1組のカップルが殺され、ハネムーンでハワイを訪れていたクリフ(スティーヴ・ザーン)とシドニー(ミラ・ジョヴォヴィッチ)は、自分たちの周囲にいる人間に疑いの目を向ける。軍隊にいた男や入れ墨をした男とその彼女たちが怪しいとにらむが、クリフたちは犯人像をつかめず……。というもの。

こいつ怪しいなと思えば、そのように見えてくる様がこちら側に伝わってきます。

良かったら見てみてね。

2010年8月22日日曜日

サッカー練習試合


昨日は息子のサッカーの練習試合に行きました。
河江さんにお誘いを受けたそうで、強豪チームに胸を貸してもらえるチャンスです。
場所は宇城のイオンモールの隣にあり、この辺の環境の良さには驚かされます。
試合のほうはなかなかで、2勝1敗3引き分けでした。
息子は2点、得点を決めました。

2010年8月16日月曜日

プール当番

今日は小学校のプール当番。一時から三時まで炎天下の中子供たちの監視です。プールと校舎と青空がまさに小学生の夏休みらしい構図でした。小学校1,2年は小さいプールで、3年から25mプールで泳いでいました。

2010年8月15日日曜日

終戦記念日

今日は終戦記念日。
12時のサイレンを聞いた時、思い出しておもわず帽子をとりました。
戦争で亡くなられたすべての方にご冥福をお祈りします。

SUBWAY

アメリカでよく見るサンドウィッチチェーンのサブウェイ。サンドウィッチの種類を選ぶと、パンを6種類くらいから、中に入れる野菜を8~10種類くらいから選びます。さらにドレッシングを決めると、オーダー完了。システム的にはアメリカとほとんど同じで、ヘルシー志向のこのご時世にマッチしていて、今後店舗が増えそう。今は九州は博多に3店舗。
熊本にも以前駅前などにあったのですが、いつの間にやら、なくなっていました。やっぱり下通りとかに出店しないと流行んないかな。
これはエビ、アボガドのサンド。一番人気だそうです。

2010年8月14日土曜日

休日、エミナースにて

昨日は仕事がオフで、息子と息子のいとこを連れて、空港近くにあるプール「エミナース」へ行ってまいりました。
二人とも同じチームでサッカーをやっているので、近くの公園で、サッカーをした後、プールへと行きました。とにかく人がおおく、まさにイモ洗い状態で、家族連れやカップルなどでにぎわっていました。
 エミナースは流れるプールを中心に、子供用プールビッグな滑り台などがあり、入場料大人800円、子供500円でリーズナブルなお値段で、楽しめる施設となっています。
 さっそく流れるプールで、水泳教室で習ったクロールをご披露してくれたのですが、すぐに大雨が降ってきて遊泳禁止となりました。30分くらいして再会した時には、大雨のおかげで、人が減っていて程良いくらいになりました。とくに、子供の大好きなウォータースライダーは、人が多いとやたら待ち時間が長いのですが、15-20分くらいの待ち時間で、滑れたので、子供たちも計6回滑っていました。とにかくキッズパワーはものすごく、流れるプールでエンドレスの鬼ごっこを一時間以上やらされ、へろへろになってしまいました。4時ごろまた雨が降ってきて遊泳禁止になったことを期に、プールから上がりました。
 子供もさすがに疲れたらしく、9時過ぎには爆睡していました(^-^)

Port of Notes "まちのおと"TOUR


8月12日、Restaurant Bar CIBにて行われた、ポートオブノーツのライブに行きました。去年の11月にLuminous Haloを発売し、同アルバムでの2度目の熊本ライブでしたが、今回は2人のみで行い、しっとりした感じのライブでした。いつも熊本の公演には行かせてもらっていますが、会場のサイズや雰囲気も落ち着いた感じで良く、美由紀さんや小島君との距離感も近くてとても楽しく、また素晴らしいライブでした。いつも3~4人でツアーをやっていることが多いのですが、やっぱりポートオブノーツは2人のほうが、よりポートオブノーツらしくて、僕は好きでした。
とてもいい音楽です。皆さんも聞いてみてください。
http://www.tone.jp/artists/portofnotes/

2010年8月12日木曜日

ラーメン その6 「啓燻亭」


今日は博多 天神の「啓燻亭」へやってきました。雑誌で、豚骨とあごのあっさりしたWスープと書いてあったので、やってきたのですが、目の前に来て、ちょっと安っぽい店内のつくりになんとなくしまった感が漂っていました。
70年代のちゃんぽんチェーン店のような雰囲気でメニューも写真付きのラミネート3つ折りタイプでした。
ラーメンをかためんで注文すると、シンプルな雰囲気のラーメンがやってきました。
 食べてみると獣くささもなくお魚系の香りがして、のみやすいスープに、定番の細麺、丸型のチャーシューがはいっている、ほどほどのラーメンでした。しかし、飲みやすいスープもなんとなく、豚骨エキスのこなで作られたというか、オリジナル感がないっと言うか、インスタントのような感じでした。
ラーメンは、それぞれの味覚で好き嫌いがあるので、なんとも言えませんが、個人的には、いまひとつでした。

2010年8月10日火曜日

SALE!!!!

只今、上乃裏店にて、SUMMER SALEを実施しております。夏物はもちろん、靴やバッグなどオールシーズン活用できるアイテムもありますので、ぜひ見に来てください。

2010年8月9日月曜日

ガストバーガー


ハンバーガ系で意外とうまいのがこのガストバーガー。ガストなだけあって、肉は大きめ、中にチーズが入っています。このチーズINのタイプに最近なったらしく、昔はチーズが乗っているタイプでした。サクッとしたバンズの食感が良く、Macやモスより手作り感があります。これで5百何十円かですがその辺で食べられるバーガーの中ではけっこういけますよ。

2010年8月7日土曜日

これ、何だと思います?


子供が幼稚園卒園生のお泊まり会に行ってきました。帰ってくると何やらカラフルなボールを持っていて、「これは何だ。」と聞くと、
泥だんごだ。と言います。よくよく見ると、どうやら泥だんごに絵の具のようなものを塗ってあるらしいのですが、僕らの子供のころとはずいぶん趣向が違うようですね。

マリンワールド

先日、福岡、海の中道のマリンワールドへ行ってきました。
子供が、水族館が好きなので、ねだられて渋々行きました。都市高を使っても結構距離があり、着いたときにはすでにお疲れぎみです。館内は写真のように大水槽を中心に魚などが展示されています。クーラーがきいているので、夏のお出かけには最適です。子供はあり得ないテンションで、館内を駆け回っていました。

ショーの時間が来ました。涼しい館内から一歩そとへ出ると、うだるような暑さです。沢山の人が来ていたので、さらに気温が上昇している感じでした。熱気と疲れで、ショーを見ながらうとうとと居眠り。ほぼ終盤のこの写真の所でやっとめが覚めました。
イルカのジャンプでショーが終わり、海獣アイランドというアザラシの展示場に行きました。この間来た時にはなかったように思いますが、旭山動物園のように、円柱状の水槽をアザラシが泳ぎます。いろいろな角度から見れるようになっていてここはお勧めです。
最後にラッコの展示で癒されて、帰りました。

2010年8月6日金曜日

ラーメン その5 「一幸舎」

今回は博多のラーメン界でここ数年勢力を伸ばしている一幸舎へと行きました。シルシルミシルの博多ラーメン編で、AD堀君も食べていました。店内はカウンター席と壁側カウンター席で、あわせて、15席ほど、若い店員や、女性スタッフが勢いよく接待してくれます。

やや濃いめのツーンと鼻を突く豚骨スープの香り、スープはやや少なめで、器にはやや泡立ちがあります。ねぎとチャーシュー、きくらげのシンプルなラーメンで、自家製の麺は独特のコシがあります。今後は、博多ラーメンのスタンダードになっていくようなお店になるんではないでしょうか。
個人的には一店舗のみで、経営をしている、大将の味を比べていきたいので、おいしいのですが、普通...ということで....一蘭や一風堂に比べると断然美味しいですよ。

からむき上手

先日、福岡LOFTにてゆで卵がきれいにむける便利グッズ、からむき上手を購入。そのなの通り、この商品を使うと、ゆで卵がつるっとむけて、非常にきれいなゆでたまごができるというのです。
さっそく使用しました。このきいろい器材にたまごをのせて上から押すと、小さい穴が開きます。それだけでOK!あとはふつうにゆで卵を作ります。本当にこれだけできれいなゆで卵が作れるのか...500円以下の安い商品なので、もしきれいにできなくてもご愛敬なのかという不安をもちつつ待つこと10分。火を止めて冷やします。

からむき上手というからには少々冷やしがあまくてもきれいにむけるに違いない。と思い充分に冷える前にからをむきました。すると...このようにきれいにむけました。「だいせいこう。」
...と言ったものの、普通にきれいにむける場合もあるので、数回試してみないと本当に効き目があったのかは、まだわかりません。
次回のレポートに乞うご期待!!

2010年8月3日火曜日

2010年8月2日月曜日

宿題


息子が宿題に挑戦中!

算数をやっているのですが、

計算自体よりも問題の意味が

なかなか理解できないようです。

そういえば、最近サンキューカットで髪を切りました。