2010年7月29日木曜日


子供と二人で近くの"チリカフェ"で食事。子供はケバブ丼とポテトフライを注文しました。僕は、仕事が終わったのでビールとおつまみ。
毎日暑い夜が続くので、「ビールサイコーです。」

2010年7月26日月曜日

ハーレー


先日、ハーレーで来店されたお客様は、
奈良県ナンバー。阿蘇で開催されたイベントへ来られたそうです。聞くと1600ccだそうで、さすがに迫力がありました。阿蘇からこちらへ来る途中で雨が降っていて濡れたから、T-SHIRTSと帽子をかって下さったのですが、帰られて10分後にものすごい夕立が降りました。きっと買ったばかりのT-SHIRTSはまたずぶぬれになったことでしょう(*_*) 
どうぞ、ボンボヤージュ!

2010年7月25日日曜日

チャムスのリュックが入荷!このリュック、非常に軽量で、けっこう荷物も入ります。PACKABLEなので裏返して折りたたむとちいさくなりますので、機能的です。タウンユーザーの多いチャムスですが、コレはややOUTDOORよりの商品だといえます。数量限定入荷!
色違い。
ちいさくするとこんな感じです。

2010年7月24日土曜日

crocs 新作情報



展示会にて、クロックスの新作を見てきました。もう来年の春夏分の商品なのですが、来年はスリッポンやスニーカーが発売されます。はいてみたら、驚きの軽さ。かわいいカラーも多いので、人気が出そう(^-^)
5000円くらいです。

ラーメン その4 博多 獅士

博多出張ついでに警固あたりの博多獅士へといく。最近お気に入りのお店です。店内は黒を基調とした落ち着いた感じ。ラーメン屋っぽくない雰囲気です。ラーメンが、1000円以上すると聞いたのですが、ラーメンは650円、夜メニューが変わるのか、オープン当時からするとメニューが変わったのかは謎です。

さて、ラーメンですが、おしゃれな器に丁寧に盛り付けられており材料から作り方までこだわっているだけあって、まずスープがうまい。さらっと口に入り、あとから味がひろがる感じです。ここは麺も自家製なのか、特注なのか、麺自体の味がいいように思います。替え玉のときは振りざるから、平ざるにあげてしっかり湯切りをしているところも気に入りました。ねぎは2種類盛られており、チャーシューは一度あぶるため、香ばしく、非常に美味しいです。
少しこだわりすぎて、お気軽感がないところが、良いところか悪いところかは別として、実力店だと思います。

2010年7月20日火曜日

夏祭り



城東小学校の夏祭りに参加しました。
ゆうだちの後でグラウンドはぬかるんでいましたが、
たくさんの子供たちでにぎわっていました。陣太鼓とりやゲーム、バザーなど子供たちの喜ぶ催し物や、抽選会、盆踊りに花火と盛りだくさんの内容です。
バックに熊本城も見えるので、サイコーのシチュエーションです。
感心するのは、父母の皆様や、先生など、たくさんの方々が盛り上げてくださっていることです。
あらためて、地域の温かさを感じました。

2010年7月18日日曜日

サッカー大会



7/17日、息子のサッカー大会の為、休みを取りました。
車で一時間ほどの所にある観音山運動公園という小川のサッカー場で試合がありました。
3チームで総当たり戦を行い1位2位3位を決めてそれぞれ1位グループ、2位グループ、3位グループへと進みます。
初戦は強豪、河江FCでした。河江は個人技もさることながら、チームプレイもしっかりしていて、明らかに、わがチームより格上でした。しかしみんなの必死の守りで0-0でした。
まるで、日本代表が、世界の強豪国に引き分けたような気持ちになり、よし、つぎ勝てば...とおもい臨んだ2試合目は、カウンターサッカーに見事にやられて0-2。グループ3位で、3位リーグへ進出?しました。

午後から次の試合の予定でしたが、1:00くらいからゲリラ豪雨。雷とバケツをひっくり返したような大雨の中、チームが持ってきたテントの中、約一時間半待ってようやく午後の部スタート。
ソレッソとの対戦です。ソレッソもかわせみも雨でグラウンドがぬかるんでいるために、ボールが転がらず、もみくちゃになりながら、試合をしました。まるでラグビーのようなしあいに僕らの声援も、押せー。負けるなーと、別のものへとかわってました(笑)。結局試合は1-1で引き分けました。

さて、最後の試合です。一試合も勝っていないのでせめて最後は勝ってほしいものです。うちのチームは正式なポジションを決めず、どのポジションも経験するのが身上です。
この試合はエース「いーくん」がディフェンスです。攻撃力不足を心配しましたが、少年サッカーのボールに群がったあとのこばれ球をいー君がフォローしドリブル突破。なんとハットトリックで3-0で勝ちました。

親子ともどもずぶぬれで帰りましたが、楽しい一日でした。

2010年7月10日土曜日

ラーメン その3 「番屋」


昨日休みを利用して玉名の番屋へ。
この番屋は玉名ラーメンではなく、2008年にラーメン総選挙で第一位をとった名島亭の流れをくむ、博多系のラーメン。
場所も魚市場の中にあり、知る人ぞ知る名店です。魚市場の駐車場に車を止めていざ店内へ、店内にはカウンターとテーブルが3つ、20席くらいの程よいサイズです。
調理場にはずんどう2つと釜があり、この釜でスープが作られるようです。みると、これでもかっ!というくらいの火力で釜がたかれていました。
今日も大将にかためんで注文。麺は泳がせるタイプで湯きりは必ず大将が行います。
待つこと数分、青い柄の器に盛られて、MYラーメンがやってきました。
見た目は、チャーシュー2枚とネギというシンプルな盛り付けです。
まずスープから一口、「う~ん。これこれ。」と言いたくなる、番屋のスープの味。ややさっぱりしていて飲みやすく、深みがあり、臭みもない。懐かしいような感じのする味。続けてめんをすする。熊本の麺よりやや細く、するっと口の中に入ります。チャーシューもしっかり味をつけて煮てある感じです。
替え玉もして、スープも最後までいただきました。


もし福岡にあれば、間違いなく行列のできる実力店。スープ、麺、トッピングなど、すべてのバランスが絶妙です。うまし。

2010年7月6日火曜日

ラーメン その2 「にぼらや」


せんじつ、Y君と話している時、にぼらやの話になって、無性ににぼしラーメンが食べたくなり、今日はにぼら屋に行ってきました。いつものようにがつをぶしを上からのせていただきます。鰹節はサービスだからと言って、山ほどかけるのはナンセンス。適度な量がおいしいのです。さてスープは、さいごの一滴までをうたっているだけあり、だれもが飲みやすい和風のスープ。ふんわりとした柚の香りが食欲をそそります。麺のほうは熊本ラーメンの麺とは違い、やや弾力のあるプリプリシコシコ麺です。煮卵、チャーシューなどのトッピングもナイスで、ぺろっと食べられる非常に美味しいラーメン屋さんです。かえりにランチ200円引きのサービス券を2枚もらいました。7月末までなので、Y君こんど一緒にいきませんか?

2010年7月1日木曜日

Warehouse 1001XX 15周年記念モデル 入荷!



ヴィンテージ系ブランドのウェアハウスより15周年記念の1001XXが入荷。ジーンズのシルエット、ステッチ、革パッチの柄など当時のスタイルを再現。往年のウェアハウスのファンの方にも、そうでない方にも、お勧めの一品。数量限定なので、お早めに。