2011年3月21日月曜日

ジグソーパズルにハマっています



最近、うちの奥様はジグソーパズルにハマっています。

この前までは150ピースのパズルをやっていましたが、今回300ピースをあっという間に仕上げてしまいました。

この300ピースシリーズ、あとエースとシャンクスも買っており、近々作成予定。

2011年3月19日土曜日

シュガーケーン 七分袖シャツ 入荷。

シュガーケーンから七分袖ワークシャツが入荷。
もともとヴィンテージタイプや定番モデルがおおいメーカーなだけに、デザイン物はうれしい限り。

腕回りもスッキリで、着丈もやや短め、色が生成りなのが、特におしゃれ。

この商品は、当店のショップからもご覧になることができます。






   SANKOは東北地方太平洋沖地震の被災地の方々を応援しています。

2011年3月18日金曜日

しょうちゃん 足なめる。

最近のしょうちゃんは足をペロペロです。
おいおい、足なんかなめたら汚いし、大丈夫かよ。と思い、調べてみると、5か月くらいの子は足をなめ始めるらしいので、心配はなさそうでした。

赤ちゃんって、体やわいよね。






どうぞ、希望をなくさないで....SANKOは東北地方太平洋沖地震の復興を応援しています。

2011年3月17日木曜日

弐ノ弐で夕食

今日は久しぶりに弐ノ弐へとやって来ました。
こたつ席で、昭和の趣のあるテーブルです。

チャーシューとレタスのサラダ。レタスがしゃきしゃきです。

餃子は定番。小ぶりでカリカリ、ビールによく合います。

Yotaroはとろろ飯。このとろろがだしがきいていてとてもよかった。ある意味意外でした。

春巻きにさいきんハマっていてよくあちらこちらで注文しています。家族で楽しく食事ができましたd(゚-^*) ナイス♪





   SANKOは1日でも早い復興を願っています。

今日は休日でした。

今日は休日。ランちゃんの餌を買いに京町まで行きました。いつもは自転車で行くところですが、しょうちゃんと歩いて行きました。熊本城の袂を歩くとさくらがつぼみをつけていました。もうすぐ開花です。

帰りはぐるっと遠回りして上熊本方面から帰ってくると、信愛女学院高校のグラウンドが更地になっていました。
何ができるのかな?

ここはイチョウ並木。常用樹と落葉樹がならんでいて面白い。

昔からある洋食屋、山小屋。けっこうおいしいらしいので、今度行きます。

良い時間になったので、YOTAROをお迎えに行きました。チューリップの球根を植えたみたいです。

今日はご飯食べに行くよ~というとゴキゲンです。

太りすぎなので二の丸公園にランニングに行きました。


走って一周、ドリブルで一周です。がんばれ!





SANKOは被災地の方々を応援しています。

2011年3月16日水曜日

Sugarcane Made in U.S.A. tote-bag 入荷!!

sugarcaneから、アメリカ製トートバッグが入荷。ワークウェアのディティールをふんだんに盛り込んだ本品は、われ等スタッフの間でも、高い評価を受けています。

裏地、リベットなどにも妥協なし。サイズはFREE,15540yen。

この商品を詳しく見られる方はコチラをクリック!



SANKOは被災地の方々を応援しています。

東日本大震災:2遺体発見 を読んで


東日本大震災:2遺体発見…祖母、最後まで孫抱き 岩手

津波の被害にあった地域で行方不明者を捜す警察官=岩手県宮古市田老で2011年3月14日午後2時37分、和田大典撮影 津波で壊滅的な被害を受けた岩手県宮古市田老で14日、倒壊した家屋の中から祖母と孫で3歳の男の子の遺体が発見された。現地入りした記者は、その様子を見ていた。祖母は孫をしっかりと抱きしめたまま亡くなっており、最後まで孫を守り抜こうとしていた。

 倒壊した家屋は津波に押し流され、元の場所から数百メートル離れた場所で見つかった。線路が上にあった。家族や親類らは午前中から、がれきの撤去を始めたという。ブルドーザーや手作業で柱などを一つ一つ取り除いていった。電動ノコギリを使って、流れついた街路樹なども切った。

 2人が発見されたのは午後2時を過ぎてからだった。折り重なるように倒れており、祖母が孫を両手で抱きかかえていた。



このニュースを読んで、胸が熱くなりました。だれかに伝えたいと思いましたが、あまりにも悲しすぎて、涙がこぼれそうなのでBlogで紹介します。

今でも助けを求めている人がいるかもしれません。どうか、1人でも多くの人が助かりますよう.....