2014年6月22日日曜日

ハワイのスーパーマーケット

友人ブルーから送られてくる写真には外国の生活感あふれる写真がたくさん。

今回はハワイのスーパーマーケットの写真です。上の写真はクッキーコーナーの写真です。壁一面にクッキーがずらりです。

したの氷の写真はこれでは分かりませんが、相当一つのパックが大きそうですね。

Honda Cup

Yotaroたちのサッカーチームがフットサルのホンダカップな出場し、1位決定戦で負けたものの、九州大会に進出しました。第二キーパーで登録のYotaroでしたがPK戦ではさすがにつかってはもらえなかったようです。

でも、すごいですよね。九州大会は来週です。

2014年6月13日金曜日

シャボン玉

しょうちゃんはなかなかの頑固者。
これと決めたら絶対に引きません。この日は、幼稚園の帰りにセブンイレブンに立ち寄ったとき、このシャボン玉を見つけて、じいちゃんとシャボン玉をすると言い出したそうです。
お店に来て、じいちゃんがいたので大喜び。手がベトベトでも気にせずに遊びました。

2014年6月10日火曜日

ハワイ便り

友人のブルーが、3月にハワイに引っ越しました。それから、ハワイでの出来事ちょくちょくメールで送ってきてくれます。そのなかで、本人のプライバシーに触れない程度にハワイの文化をご紹介していこうと思います。
ボストンにいた時に飲んだ、サムウェルアダムスというビールよりも美味しいとブルーは言っています。
LONGBOARDと言う、ハワイの雰囲気丸出しのビール。いつの日か飲んでみたいものです。

2014年6月4日水曜日

道具箱に…

幼稚園に迎えに行くと、普段リュックなどをかける、道具箱にしょうちゃんがすっぽりはまって座っていました。
いったい何をしているんだか(*^_^*)

運動会:午後

昼食はほこりの立たない体育館にシートをひきました。みんなで持ち寄ったのでそれは豪勢な食事となりました。みんなで食べると楽しいのか普段はそんなに食べないしょうちゃんもおにぎり、唐揚げ、ウインナー、ぶどうなどたくさん食べてました。午後からは熱中症や疲れが心配なので、しょうちゃんはじいちゃんと一緒にかえりました。
昼からは1時間ほどですが応援合戦、組み体操、リレーとメインのプログラムが組み込まれています。
最初、応援団に入ったと聞いた時には、音感もなく、ふにゃふにゃしている奴に勤まるか!辞退しろ!とまで言ったものでしたが、毎日学校で居残りをして練習をして、立派な演舞を披露してくれました。組み体操も同じです。
Yotaroだけでなく、五年、六年生は小さい頃から知っている子供達がたくさんおり、そのみんながこんなに成長したんだなぁと感じ、「うるっ」ときました。
最後はリーレーで締め、今年も無事に運動会は終了しました。

その後綱引きの反省会で盛り上がったのは言うまでも有りません(´・3・`)

2014年6月3日火曜日

運動会:綱引き

小学校の運動会で、僕らが楽しみにしている保護者による学年対抗の綱引きです。
一つ上の学年が強くて、毎年挑んでは、返り討ちにあってきました。
今年は去年までの反省を活かし、作戦を徹底して挑みました。
さらに、せっかくだから僕らも、みている人も楽しいようにと、被り物をして登場です。そして綱引きはいきなりの5.6年対決。号砲と同時に満身の力を込めて綱を引きましたが、1mくらい一気にもっていかれました。そこから体制を立て直しましたが、引き返すことはできずにあえなく惨敗でした。
結局、一つ上の学年に勝つことはできませんでしたが、数年間、この綱引きの競技を通じて、親同士が仲良くなったのは確実です。本当にこの学年で良かったなぁと思いました。
綱引きの後はおてもやんサンバを踊り昼食です。僕らの被り物は子供達がかぶって踊りました。

2014年6月2日月曜日

運動会の徒走、技走

先日6月1日に城東小学校の大運動会が開催されました。
今日(6月2日)梅雨入りしたことを考えると、本当に天気で良かったなぁと思います。Yotaroも早いもので5年生となり、上級生としての役割も増えました。
技走は5、6年の四字熟語を作ってゴールするものでした。6年生の熟語よりも難しいものもありました。
低学年の徒走のスタート係りもやってましたが、間違わずにできていたようです。
しょうちゃんもちびっ子のかけっこに参加しました。とんちゃんやはすちゃんも応援に来てくれていたので、一緒に走ってくれました。
今年は、徒走はリレーメンバーと走らなかったため、入学して始めて1位になりました。
(つづく)